こんにちは!廃車ひきとり110番です🚗💨
5月に入り、そろそろ「住民税決定通知書」が届く時期になってきましたね!
会社員の方は勤務先から、
自営業の方は6月ごろにお住まいの自治体から郵送で届きます📮
この「住民税決定通知書」、ただの通知じゃないんです!
ふるさと納税をした方は、ちゃんと控除されてるかの確認ができる大事な書類なんですよ~!
🔍チェックポイント!控除されてるか確認しよう
💡 ワンストップ特例制度を使った方は
→ 通知書の左下「摘要欄」を見てみましょう!
「寄附金税額控除額:○○円」と記載されていればOK✨
※寄付した金額-2,000円分が書かれていれば、しっかり控除されています。
💡 確定申告をした方は
→「住民税」と「所得税」それぞれから控除されます。
- 住民税からの控除額:通知書の「税額控除額」欄に記載
- 所得税からの控除額:下記の計算式で算出できます🧮
(ふるさと納税額-2,000円) × 税率 × 1.021(復興税含む)
💡住民税っていつ決まって、どうやって払うの?
住民税は後払い制!
前年の収入や控除などをもとに、各自治体が5月ごろに税額を決定します。
その結果が「住民税決定通知書」に記載されていて、
6月から翌年5月までの1年間、月々いくら支払うのかが分かる仕組みです📅
❗控除金額が合わない?その時は…
もし「寄付した金額と控除額が合わない気がする…」と思ったら、
・住宅ローン控除
・株の配当控除 など、他の控除と合算されてる可能性もあります。
気になる時は、お住まいの自治体に問い合わせてみましょう📞
ふるさと納税を活用している方は、
通知書が届いたらぜひ一度チェックしてみてくださいね!
車の税金も気になる方は、車を処分して節税対策にも!
お車の処分のことなら、廃車ひきとり110番にお任せ下さい!
お問合せお待ちしております!