~猛暑を乗り切るのはどっち!?実際に使ってみた~
夏の定番「冷感グッズ」、たくさんあるけど…実際どれがいいの?
今回はよく見かける2大アイテム、
「ひんやりタオル」と「ネッククーラー」を使って、
使用感や涼しさ、コスパなどを比べてみました!
🔷ひんやりタオル
▪️使い方
水に濡らして、軽く絞って数回振るだけで冷感アップ!
風があるとさらにヒンヤリ♪
▪️メリット
- 軽くて首にかけやすい
- 価格も500〜1,000円前後でお手頃
- 冷感は自然でやさしい感じ🍃
▪️デメリット
- 暑さが強すぎる日はすぐぬるくなる
- 冷感は気温に左右されやすい
🔷ネッククーラー(PCMタイプ)
※28℃以下で凍結するリング型タイプのもの
▪️使い方
冷蔵庫 or 冷水で冷やして首にかけるだけ!
冷たさは約30〜60分持続💪
▪️メリット
- キンッと冷たくて即効性◎
- 繰り返し使える&水いらず
- 屋内外問わず安定した冷感
▪️デメリット
- タオルより少し重め
- 持ち歩くには冷却状態の管理が必要
- 価格は2,000〜3,000円とやや高め
🧊どっちがオススメ?
使うシーン | おすすめ |
---|---|
通勤・屋外イベント | ネッククーラー◎ |
子どもの外遊びや部活 | タオルでOK! |
コスパ重視・気軽に使いたい | ひんやりタオル🙆♀️ |
暑さ対策ガチ勢 | 両方使い分けが最強! |
☀️まとめ
冷感グッズは“正しく使う”ことで効果アップ!
シーンや予算に合わせて選んで、今年の猛暑も快適に過ごしましょう✨