車好き必見!? マニアックな車のパーツの名前をご紹介!

マニアックパーツ

「タイヤ」「ハンドル」だけじゃ物足りないアナタへ!
今回は、車の中でもちょっとマニアックなパーツの名前を紹介していきます


【タービン(ターボチャージャー)】

加速命!って人にはおなじみの「ターボ」
正式名称は「ターボチャージャー」って言います。排気ガスの力で空気をギュン!と圧縮してエンジンに送り込み、出力アップ
高回転域のドッカンターボ、最近は低回転でも効くツインスクロールターボとか色々あります


【スタビライザー(スタビ)】

カーブをスイスイ走るために影で支えるパーツ!
正式には「スタビライザー」って言って、左右のサスペンションをつないで、車体の“ロール”(左右の揺れ)を抑える役目。
「足回りの強化=スタビ交換」なんてのも通なカスタム


【ECU(イーシーユー)】

車の“脳みそ”ともいえる存在。
「エンジン・コントロール・ユニット」の略で、燃料の量とか点火のタイミングとかを全部コンピューター制御してるスゴいやつ。
最近はこのECUを“書き換え”してパワーアップする人も多い!


️【インタークーラー】

ターボ車に欠かせない秘密兵器!
圧縮された空気ってめっちゃ熱くなるんだけど、それを冷やしてあげるのがこの「インタークーラー」。
冷えた空気の方が密度が高くて、燃焼効率も◎!フロントにドーンと構えてる“前置きインタークーラー”は男のロマン✨


【アッパーアーム/ロアアーム】

これはもう、足回りガチ勢の言語。
サスペンションの構成パーツで、タイヤの角度や動きを支える大事なところ。
アームの角度や長さ次第で、コーナリングのフィーリングがガラッと変わる世界です!


【ピロボール】

車高調とかの話でよく出てくる「ピロ入り」。
「ピロボールブッシュ」はゴムじゃなくて金属で動きを支えるから、ダイレクト感バツグン。

ただし、乗り心地はカッチカチ(笑)


【ブローオフバルブ】

ターボ車が「プシュー!」って鳴らすアレ。
加速からアクセルを戻した瞬間に、圧を逃がしてタービンを守る役目。
純正は静かめだけど、社外品だともう音フェチ歓喜レベル


【LSD(リミテッド・スリップ・デフ)】

コーナーでのトラクション命な人に愛されるパーツ。
左右のタイヤの回転差を調整して、しっかり地面をつかんで走る!
機械式/トルセン/ヘリカルとか種類も奥深い。ドリフト族にも必須パーツです


【アーシングケーブル】

電気の流れを良くして、車の調子を上げる裏技(?)パーツ。
電装系のチューニング好きな人がやる“アーシング”で、レスポンスアップ&燃費改善を狙う!

見た目も配線キレイに決まるとカッコイイ。


まとめ:知らなかったパーツ、ありました?

今回はちょっとマニアックな車パーツを紹介してみましたが、知ってる名前はありましたか?
こういうパーツって、知れば知るほど愛車に愛着が湧いてくるものですよね

「最近、愛車の調子が悪いな〜」
「そろそろ乗り換えようかな…」

そんなときは、廃車ひきとり110番 にご相談ください
価値を見逃さずに査定します✨

車の買い替え

最新の廃車買取実績とお客様の声

  1. ワゴンR
  2. スクラムバン
  3. NV100クリッパーバン
  4. レジアスエースバン

廃車で戻ってくる「還付金」があるのをご存知ですか!?あなたの還付金をチェック!

廃車・事故車・中古車 買取査定額10%UPキャンペーン ※フェイスブックからキャンペーンにエントリーして下さいね!

廃車を高価買取!1分で完了!今すぐ無料査定