1. お車ユーザーの豆知識

トランクが開かない!応急処置の方法とは?原因別に見る対策

トランクが開かない
目次
  1. 1. よくある!車のトランクが開かない主な原因とは?
    1. 1.1. キーやリモコンの故障・電池切れ
    2. 1.2. 電気系統の不具合(バッテリー・ヒューズ切れなど)
    3. 1.3. ワイヤーやロック機構の物理的な故障
    4. 1.4. 鍵穴の凍結・サビ・異物混入
  2. 2. トランクをすぐに開けるための応急処置
    1. 2.1. トランクの非常開放レバーの使用法
    2. 2.2. 他の車両から電源供給を試みる方法
    3. 2.3. 手動で開けるための工具と手順
    4. 2.4. ディーラーに相談する前に試すべきこと
    5. 2.5. 緊急時に試すべき簡易的な手法
  3. 3. トランクのロックと解除の仕組みの理解
    1. 3.1. 機械式ロックシステムの基本
    2. 3.2. 電子ロックシステムの仕組み
    3. 3.3. インテリジェントキーシステムの特長
    4. 3.4. バッテリーが影響を与える理由
    5. 3.5. リモコンキーと受信機の関係
  4. 4. トランクが開かないときの簡単トラブルシューティング
    1. 4.1. トランクが開かない場合の初期対応
    2. 4.2. ロックシステムの点検手順
    3. 4.3. 診断ツールを使ったトラブルシュート
    4. 4.4. 各メーカーのサポート利用法
    5. 4.5. 予防メンテナンスの重要性
    6. 4.6. 手動で開けられる裏ワザ・車内から開ける方法
    7. 4.7. ヒューズボックスのチェック方法
  5. 5. 車種別に違う?メーカーごとのトランク開閉機構
    1. 5.1. トヨタ・ホンダなど国産車の特徴と注意点
    2. 5.2. 輸入車特有のロック機構に注意
  6. 6. 自分でできるトランク修理の方法
    1. 6.1. 鍵シリンダーの交換手順
    2. 6.2. 鍵穴のサビや凍結への対処方法
    3. 6.3. 電気配線の簡易点検・修理法
    4. 6.4. トランクロックの調整方法
    5. 6.5. スペアキーの活用法
    6. 6.6. 自己解決が難しい場合の依頼先
  7. 7. 【注意】トランクが開かない状態を放置すると危険!?
    1. 7.1. 荷物の取り出しができないリスク
    2. 7.2. 緊急時の安全確保ができないケースとは?
  8. 8. トランクが故障した車でも大丈夫!買取・廃車の選択肢

1. よくある!車のトランクが開かない主な原因とは?

トランクが開かない

トランクが開かない原因には、電気的な不具合から物理的な故障まで、さまざまなケースがあります。

1.1. キーやリモコンの故障・電池切れ

最も多いトラブルのひとつが、キーやリモコンの電池切れです。最近の車は、トランクの開閉も電子制御されているため、スマートキーやリモコンの電池が切れてしまうと、トランクも開かなくなってしまいます。また、リモコン本体の故障や接触不良によって、信号が送られていないことも考えられます。この場合はまず、キーの電池を交換してみるのがおすすめです。それでも改善しない場合は、スペアキーを試したり、ディーラーや専門業者に確認してもらうとよいでしょう。

1.2. 電気系統の不具合(バッテリー・ヒューズ切れなど)

トランクの開閉には電力が必要なため、車のバッテリーが上がってしまっていたり、トランクの開閉に関連するヒューズが切れていたりすると、正常に開けられないことがあります。バッテリー上がりが疑われる場合は、エンジンがかかるかどうかをまず確認しましょう。また、ヒューズボックスを点検し、切れているヒューズがあれば交換することで解決することもあります。

1.3. ワイヤーやロック機構の物理的な故障

車種によっては、トランクの開閉を制御するためにワイヤーやレバーが使われていることがあります。これらが断線したり、引っかかって動かなくなっていたりすると、トランクが開かなくなります。また、ロック機構そのものが摩耗や破損によって正常に動作しなくなることもあります。こうした場合は、部品の交換が必要になることもあり、専門の修理業者に見てもらうのが安心です。

1.4. 鍵穴の凍結・サビ・異物混入

凍結

冬場に多いのが鍵穴の凍結によるトランク開閉トラブルです。氷や雪が鍵穴に入り込んで凍ってしまうと、物理キーでも開けることができなくなります。また、経年劣化によるサビやゴミの混入なども、鍵の回りを悪くする原因となります。凍結の場合は、ドライヤーなどで鍵穴を温めて解凍を試みたり、市販の解氷スプレーを使うことで対応可能です。サビや異物が原因の場合は、潤滑スプレーや鍵専用の洗浄剤を使用することで解消することがあります。

2. トランクをすぐに開けるための応急処置

トランクが開かないからといってすぐに業者を呼ぶ前に、自分でできる応急処置を試してみましょう。状況に応じた方法をいくつかご紹介します。

2.1. トランクの非常開放レバーの使用法

多くの車には、トランク内に非常用開放レバーが備わっています。これは、車内からトランクを手動で開けるための仕組みで、特に後部座席を倒せるタイプの車であればアクセスが可能です。暗い場所でも見つけやすいように、蓄光素材で作られていることもあります。

2.2. 他の車両から電源供給を試みる方法

バッテリーが原因で開かない場合は、ブースターケーブルを使って他の車から電源を供給する方法もあります。ジャンプスタートによって電源が復活すれば、トランクの電子ロックも作動する可能性が高いです。ケーブルの接続順序には注意し、感電やショートを防ぎましょう。

2.3. 手動で開けるための工具と手順

どうしてもトランクが開かない場合は、トランク内装を取り外して手動でロック解除する方法もあります。プラスドライバーや内張り剥がし工具を使ってトランクの裏面にアクセスし、ロック部分を直接操作します。ただし、工具や知識が必要なため、自信がない方は無理をせず専門業者に任せるのが安全です。

2.4. ディーラーに相談する前に試すべきこと

トランクが開かないと、すぐにディーラーへ連絡したくなりますが、その前にできることもあります。例えば、スペアキーの使用・リモコンの電池交換・ヒューズの確認・鍵穴の潤滑など、基本的なチェックを一通り行うことで、思わぬ原因が判明することもあります。

2.5. 緊急時に試すべき簡易的な手法

どうしても開けなければならない緊急時には、鍵穴を温める・軽く叩いて振動を与える・リモコンを車に近づけて操作するといった簡易的な方法もあります。あくまで応急的な対処法なので、改善しない場合は速やかに専門業者へ連絡しましょう。

3. トランクのロックと解除の仕組みの理解

トランクの仕組み

車のトランクが開かないとき、まず理解しておきたいのがトランクのロック・解除の仕組みです。仕組みを知ることで、どの部分に不具合があるのかを推測しやすくなり、的確な対処が可能になります。

3.1. 機械式ロックシステムの基本

古い車種やベーシックなモデルに多いのが「機械式ロックシステム」です。これは鍵を差し込んで物理的に回すことでロック・解除を行う方式で、電気を使わないためバッテリー切れの影響を受けないというメリットがあります。ただし、サビや鍵穴の異物混入、部品の摩耗がトラブルの原因になることが多く、定期的な潤滑や掃除が必要です。

3.2. 電子ロックシステムの仕組み

最近の車には、電子制御によるロックシステムが多く搭載されています。ドアロックと連動してトランクも開閉できるようになっており、車内スイッチやリモコン操作で簡単に解除できます。このシステムの特徴は便利さですが、電気が通っていないと作動しないため、バッテリー上がりやヒューズ切れがあると機能しません。電子系統に異常が出た際は、まずバッテリーやヒューズを確認しましょう。

3.3. インテリジェントキーシステムの特長

さらに進化したのが「インテリジェントキー(スマートキー)システム」です。車に近づくだけでロック解除ができる非接触型で、トランクにも手をかざすだけで開くモデルがあります。利便性は抜群ですが、キーの電池切れや通信エラーが起きると、まったく反応しなくなる点に注意が必要です。スペアキーの携帯や定期的な電池交換が推奨されます。

3.4. バッテリーが影響を与える理由

電子制御されているロックシステムのほとんどは、車のバッテリー電力に依存しています。そのため、バッテリーが劣化・放電・完全に上がってしまった場合、トランクのロック解除ができなくなってしまいます。また、電圧の不安定さやバッテリー端子の緩みも、ロック動作に影響を与える場合があります。トランクが反応しないときは、車のバッテリーを確認するのが基本です。

3.5. リモコンキーと受信機の関係

リモコンキーは、車両本体に内蔵された受信機と通信してロック・解除を行います。この通信が成立して初めて、トランクの開閉が可能になります。しかし、リモコンキーの電池切れ、受信機側の不具合、周囲の電波干渉などによって通信が阻害されると、操作してもトランクが開かないといった現象が起こります。予備キーで試したり、車により近づけて操作することで改善するケースもあります。

4. トランクが開かないときの簡単トラブルシューティング

トランクボタン

すぐに確認できるチェックポイント自分で試せる対処法をまとめました。落ち着いて、ひとつずつ確認していきましょう。

4.1. トランクが開かない場合の初期対応

まず最初に試すべきは、リモコンキーや車内のボタン操作を繰り返すことです。リモコンの反応が悪いときは、電池が切れている可能性があります。近づけて操作したり、別のキーで試してみるのも効果的。また、車が完全にロック状態になっていないかも確認しましょう。車両全体のロック解除ができていないと、トランクだけ反応しない場合もあります。

4.2. ロックシステムの点検手順

次に、トランクロックの仕組みを確認しましょう。車種によっては「チャイルドロック機能」や「バレーモード(セキュリティ)」がオンになっていて、外部からトランクが開けられない設定になっている場合があります。また、車内のトランク解放スイッチが無効になっていないかも併せてチェックするとよいでしょう。

4.3. 診断ツールを使ったトラブルシュート

近年の車には、OBD2(オンボード診断システム)対応の診断機が使用できます。市販のOBD2スキャナーを使えば、エラーコードを読み取り、どこに異常があるのか確認可能です。特に電子制御のロックシステムでは、誤作動や故障が記録されていることがあり、的確な修理判断に役立ちます。

4.4. 各メーカーのサポート利用法

どうしても自分では対処できない場合は、自動車メーカーのカスタマーサポート販売店(ディーラー)への問い合わせも有効です。多くのメーカーでは電話サポートやチャット相談があり、トランクに限らず鍵まわりのトラブル対応に慣れたスタッフが対応してくれます。車検証や車体番号が分かるとスムーズに話が進みます。

4.5. 予防メンテナンスの重要性

実は、トランクトラブルの多くは日頃のメンテナンス不足から発生します。特に機械式の鍵穴は、潤滑剤の塗布異物の除去が大切です。また、リモコンキーの電池交換は1年〜2年ごとに行うのが理想的。ロック機構の清掃や、バッテリーの電圧チェックも忘れずに行いましょう。

4.6. 手動で開けられる裏ワザ・車内から開ける方法

どうしてもトランクが開かないときの裏ワザとして、多くの車には車内側からトランクを開ける非常レバーが設けられています。後部座席を倒してトランクに手を伸ばし、グロウ系のタグやレバーを引っ張ることで開けられる仕組みです。説明書に記載があるので、緊急時には確認を。

4.7. ヒューズボックスのチェック方法

電子制御のトランクが反応しない場合、ヒューズ切れが原因のこともあります。車内やエンジンルームにあるヒューズボックスを開け、「トランク(トランクリッド)」や「トランクリリース」表示のヒューズをチェックしましょう。切れている場合は、同じアンペア数のヒューズに交換すれば改善されることがあります。交換時は、必ずエンジンを切って作業しましょう。

5. 車種別に違う?メーカーごとのトランク開閉機構

トランクが開かないトラブルは、実は車種やメーカーによって発生しやすい原因が異なることがあります。それぞれの特徴を理解しておくことで、トラブル時の対応がスムーズになります。

5.1. トヨタ・ホンダなど国産車の特徴と注意点

国産車の多くは、機械式と電子式のロック機構を併用しており、比較的トラブルが少ない設計です。しかし、チャイルドロック機能バレーモードがオンになっていると、外から開かなくなるケースも。特にトヨタの一部車種では「スマートキーが車内にある状態では開かない」仕様もあり、注意が必要です。

また、ホンダ車ではリアシートからの非常開放レバーが簡単に使える設計が多い反面、湿気による鍵穴のサビが起きやすいことも。定期的なメンテナンスをおすすめします。

5.2. 輸入車特有のロック機構に注意

ベンツやBMW、アウディなどの輸入車では、完全電子制御型のトランクロック機構が主流です。これによりスマートな開閉が可能になる一方で、バッテリー切れやコンピューターのエラーが発生すると、完全に操作不能になるリスクがあります。

また、リモコンキーと受信部のペアリング異常により、開閉ができなくなるケースも多く、OBD診断機やディーラーでの再設定が必要となる場合があります。自力での修理が難しい傾向にあるため、早めの点検が重要です。

6. 自分でできるトランク修理の方法

部品交換

トランクが開かない場合、すぐに業者に依頼する前に、自分でできる修理・点検方法を知っておくと便利です。簡単な部品交換や応急処置で改善することもあります。

6.1. 鍵シリンダーの交換手順

鍵で開けるタイプのトランクでは、鍵シリンダー(鍵穴部品)の交換が有効な場合があります。基本的な手順は以下の通りです。

  1. トランク内側の内張りを外す
  2. シリンダー部分の固定ネジを外す
  3. 新しいシリンダーを取り付ける
  4. 動作確認後、内張りを戻す

車種によって工具が必要な場合があるので、取扱説明書や整備マニュアルを確認しながら進めましょう。

6.2. 鍵穴のサビや凍結への対処方法

鍵が入らない・回らないといった症状は、サビや凍結が原因かもしれません。以下の方法で対処してみてください。

  • 鍵穴に潤滑剤(シリコンスプレーなど)を吹きかける
  • 凍結している場合は、ドライヤーや使い捨てカイロで優しく温める
  • 異物が入っていそうな場合は、エアダスターで吹き飛ばす

強引に鍵を回すと破損の原因になるため、優しく慎重に対応しましょう。

6.3. 電気配線の簡易点検・修理法

電動トランクの場合、配線の断線や接触不良が原因で開かないことがあります。以下を点検してみましょう:

  • トランクロックモーター周辺の配線を目視で確認
  • 端子が緩んでいないか、腐食していないかチェック
  • 必要であれば、端子清掃や簡易な再接続を行う

専門的な修理はディーラーや整備工場に任せるのが安心ですが、軽微な接触不良なら自分で直せることもあります。

6.4. トランクロックの調整方法

ロック自体がズレてしまい、トランクが噛み合わないケースもあります。ドライバーやスパナでロック位置を調整し、トランクの閉まり具合がスムーズになるように調整してみましょう。ボディとの隙間をチェックして、バランスを整えることが大切です。

6.5. スペアキーの活用法

意外と盲点なのが、スペアキーの存在。普段使用しているスマートキーやリモコンキーが不調な場合でも、スペアキーなら問題なく作動するケースがあります。特に古い車は、スペアキーの方が確実に動作することも。まずはスペアキーで試してみるのが基本です。

6.6. 自己解決が難しい場合の依頼先

自分で対応してもトランクが開かない場合は、整備工場やディーラー、もしくは鍵の専門業者(鍵屋)に依頼しましょう。鍵屋であれば、出張での鍵開け作業にも対応していることが多く、夜間や休日でも駆けつけてくれる場合があります。

また、「もう古い車だし、この際買い替えようかな…」という方は、ぜひ廃車ひきとり110番までご相談ください!トランクが開かない車でも問題なく引き取ります。

無料査定

7. 【注意】トランクが開かない状態を放置すると危険!?

トランクが開かないトラブルを放置すると、思わぬ危険を招く可能性があります。特に日常的に車を使用している方にとっては、大きなリスクを伴うことになります。

7.1. 荷物の取り出しができないリスク

トランクが開かない状態で車を使い続けると、重要な荷物や物品を取り出せないというリスクがあります。例えば、旅行の際にトランクに荷物を収納した場合、トランクが開かないと、目的地に到着しても荷物を取り出すことができません。また、買い物で大量に荷物を載せた場合も、車に戻ってからトランクを開けられないと非常に困ります。このようなシンプルな使い勝手の不便さが、日常的にストレスとなります。

7.2. 緊急時の安全確保ができないケースとは?

トランクが開かない状態は、緊急時に大きな問題を引き起こす可能性があります。例えば、事故後にトランク内にある救急セットや緊急用具をすぐに取り出せないといった事態が考えられます。また、車の後部に積んでいる荷物や機材がトランクにしまわれている場合、緊急時にすぐに取り出せなければ、事故現場で適切な対応ができないこともあります。

さらに、後部座席に閉じ込められた際にトランクを開けられないと、迅速に脱出することができない場合があります。特に、小さなお子様やペットが車内にいる場合、トランクが開かないことが重大な安全リスクとなります。このような理由から、トランクの故障を放置せず、早めに修理を行うことが非常に重要です。

8. トランクが故障した車でも大丈夫!買取・廃車の選択肢

トランクが開かないなどの故障が発生しても、車を手放す選択肢は十分にあります。実は、トランクの故障があっても車を買取や廃車に出すことは可能です。車を手放す際の選択肢について見ていきましょう。

トランクが開かない状態でも、買取をしてもらうことは十分可能です。特に「廃車ひきとり110番」では、故障した車でも、トランクが開かなくても引き取り可能です。トランクの問題だけが原因で車の価値が大きく下がることはありません。車の年式や走行距離、状態によっては、まだ買取価格がつくこともあります。

もし買取が難しい場合でも、車を廃車として引き取ることができます。廃車にすることで、不必要な車両を処分することができ、車にかかる維持費や修理費を節約することができます。

廃車ひきとり110番

今すぐ買取価格を知るなら

0120-110-882

             

受付時間:平日 8:30-17:30
土曜 9:00-17:00(日祝休日)

今すぐ買取価格をチェック!

無料

電話する

             

受付時間:平日 8:30-17:30
土曜 9:00-17:00(日祝休日)

無料

フォームで確認する

受付時間:24時間365日いつでも可能

廃車にすると自動車税、自動車重量税、自賠責保険が還付金で戻ってきます。あなたの還付金を今すぐチェック!

お車ユーザーの豆知識の最近記事

  1. トランクが開かない!応急処置の方法とは?原因別に見る対策

  2. 「車検で交換される部品の費用と理由|必要な交換部品と頻度を徹底解説

  3. 車の足回りの異音は何が原因?カタカタ・ギシギシ音の原因と修理費用を徹底解説

  4. 個人間での車売買ガイド|必要書類・名義変更・契約書のすべて

  5. ディーゼル車 VS ガソリン車!寿命が長いのはどっち?耐用年数を比較してみた

関連記事