1. お車ユーザーの豆知識

安全運転機能~車線をはみ出したときにアラームが鳴る~

センターライン

自動車の安全運転機能~車線をはみ出したときにアラームが鳴る~

通常走行中、センターラインや側線をこえたりした際にドライバーにアラームで知らせる機能があります。

各メーカーによっての呼び名は以下のようなものです。

 

トヨタ自動車 車線はみ出しアラート(レーンディパーチャーアラート)

日産自動車 車線逸脱警報 (レーンデパーチャーワーニング)

マツダ自動車 車線逸脱警報システム(LDWS)

ダイハツ自動車 車線逸脱警報機能

スズキ自動車 車線逸脱警報機能

SUBARU 車線逸脱抑制(アイサイトの機能)

三菱自動車 車線逸脱警報システム(LDW)

 

メーカーにより機能する速度などの条件に違いがあるものの、仕組みとしては車載カメラでラインを把握し、はみ出しが検知された場合、車内のディスプレーと警報音でドライバーに注意喚起すると仕組みです。そして、上位グレードなどにはプラスの機能でラインをはみ出した場合にハンドルを戻すなどステアリングを制御する機能が付いています。

やはり、カメラでラインを感知するので、かすれていたり、急カーブ、トンネルなどの明暗が急変する場所では機能しないこともあります。

これが装備されていることで、無意識にラインをこえた際の危険などの軽減につながりますが、上記のようにどこでも完全に機能するわけではないので、あくまでも補助機能という意識が必要です。

ボタン一つで解除ができるため、中にはこの機能を切っていらっしゃる方も多いかとは思いますが、自身の運転の問題点などを把握する、アラームが鳴らないように意識できるなどの効果も期待できます。

廃車のご依頼、廃車手続きのご相談はこちらから

 

 

 

今すぐ買取価格を知るなら

0120-110-882

             

受付時間:平日 8:30-17:30
土曜 9:00-17:00(日祝休日)

今すぐ買取価格をチェック!

無料

電話する

             

受付時間:平日 8:30-17:30
土曜 9:00-17:00(日祝休日)

無料

フォームで確認する

受付時間:24時間365日いつでも可能

廃車にすると自動車税、自動車重量税、自賠責保険が還付金で戻ってきます。あなたの還付金を今すぐチェック!

お車ユーザーの豆知識の最近記事

  1. 「ガタガタ音」は危険信号!ドライブシャフト故障の原因と対処法を徹底解説

  2. クラクションが鳴らない原因と対処法|車検や法律の注意点と安全運転

  3. 車のクラクション、鳴らすべき場面とNGな場面|違法・迷惑にならないために

  4. 社用車の廃車で社会貢献?リサイクルとSDGsで持続可能な未来へ

  5. 自損事故車の処分に迷ったら読むべき!廃車か修理か損しない選択術

関連記事